なんばのアルサロ?と聞くのなら
忘れたらあかん店がある
ここは大阪ど真ん中
チャーイナ、チャイナチャイナ
チャイナサロン。
店内放送で別店舗名のテーマソングが流れたら、
思わず背筋が凍るほど怖いですね。
今回ご紹介する心霊スポットはこちら。
一寸先は、ホワイトアウト「千日デパート」です。
消防法や建築基準法の大改正や整備されるきっかけとなった
戦後最大のビル火災となります。
千日デパートビル火災は1972年(昭和47年)5月13日深夜に 大阪府大阪市南区難波で起きたビル火災となります。
地上7階建ての千日デパートビルの3階から出火して、
2階から4階まで延焼しました。
この火災は出火から約9時間鎮火までかかり、当時7階で営業していた
アルバイトサロン(キャバクラの元祖)のホステスと客、従業員が、
火災による大量の煙に覆われ、118人が死亡、81人が負傷した
戦後日本のビル火災で最大の惨事となりました。
被害の大きさから当時の新聞では
「生の道 とざした営利主義 千日前惨事」
という見出しで掲載されたみたいです。
千日デパートは1932年(昭和7年 )に大阪歌舞伎座として建設された
地上7階建、地下1階、塔屋3階の古い鉄骨鉄筋コンクリート造の建物でした。
1958年(昭和33年)に複合商業施設として改修され、
1960年(昭和35年)には屋上に観覧車が設置されていました。
改修を繰り返していた古いデパートでした。
そのため火災発生時も、改修工事が行われていました。
火災発生当時の店舗状況は、
地下1階の飲食店や食品館
1〜2階に126店舗の専門店街
3〜4階は大手衣料品スーパーのニチイ
5階はスーパー
6階は遊技場
7階はアルバイトサロン「チャイナサロン・プレイタウン」
が入店していました。
営業時間は10時から21時までとなっており、
7階だけ年中無休の23時営業でした。
改修工事が営業時間外に3階で電気工事を行ない、
21時に工事が開始されました。
その後22時半頃に3階で火災が発生しました。
21時の電気工事のために、館内に設置されている空調機の電源を遮断しました。
これにより館内の空調は全て停止されました。
7階の空調だけはなぜか独自に設置されていました。
21時30分頃に3階の照明が一斉に消えました。
3階の電気工事が行われていることを知らず、
保安係員の保安巡回が開始され各階の照明電源を落としたのが原因でした。
この停電により工事監督は電気室へ連絡し照明を復旧し、
再び作業が再開されました。
22時に電気工事作業員以外の3階と4階に滞在していた全ての社員が退館し、
館内の不要な電源を全て遮断されました。
電気は3〜4階、営業中の7階のみ電源が通電されていました。
その後22時30分頃に3階で電気作業員が赤黒い炎の揺らめきと黒煙が天井いっぱいに立ち込めているのを発見。
すぐさま周囲への呼びかけをし、保安室では火災報知機が3階の火災を検知されました。
火災の報告を知り2名の職員が3階へ火災の状況を確認するため、
3階へ向かったのですが、3階のフロアいっぱいに黒煙が立ち込め、
出火元へ容易に近づけない状態になっていました。
電気作業員が消化器を持って右往左往しており、
火災現場に到着した職員が消化器の使い方を電気作業員に教えたが
火災はフラッシュオーバーを起こす寸前まで達していました。
3階は火災による極度の混乱により消化活動が一つも行えず、 消化活動を断念後、職員はビルの外へ脱出しました。
22時40分に保安係長は外線電話で119番通報を行い消防へ通報。
この時、デパートビル内で唯一営業中だった7階「チャイナサロン・プレイタウン」へは、
保安室から何らかの連絡も通報もなぜかされませんでした。
22時39分頃に7階「チャイナサロン・プレイタウン」営業関係者が最初の異変を感じました。
エレベータドア下部の隙間から白い煙が流れ込んでくるのを目撃したからでした。
その頃プレイタウンには客57人、ホステス78人、従業員35人、バンドマン10人、ダンサー1人の計181人が滞在していました。
ですが白い煙を発見しても店内では多少の混乱で収まってしまいました。
落ち着いてしまう原因として過去に地下1階のエレベーターロビーで小火起こり、
すぐ収まった為「今回も当時と同じ状況だろう」と安易に安心してしまったみたいです。
店内は緊迫感がなく、火災が発生している状況でも店内では会計が行われるほどの余裕ができてしまいました。
そのため、プレイタウン滞在者のすべてがこのわずか数分後に最悪の結果に至ることに誰も想像しませんでした。
22時44分に消防隊が到着し、消防隊がデパートの出入り口を開放。
開放後ビル内に外部からの空気が入り、7階への煙の流入量がより一層増すことなりました。
このとき救急隊長に対してデパート保安係員は
「ビル内で逃げ遅れなはなし」
と情報提供をしていました・・・。
一方、7階のエレベーターや非常階段も使えない状態となっていたプレイタウンの避難者は極限のパニック状態に陥りました。
窓の外には救急隊の姿を発見し、自分たちの場所を知らせる為に
窓から衣類やハンドバック、バケツやコンロ、
衣装用のカツラなどを投げた人もいたそうです。
22時49分に火災により店内の照明が一斉に消えました。
「ゴー」という音ともにホール内に煙が流れ、店内ホールは一酸化炭素中毒となり、
次第に動くものは誰1人いなくなっていたそうです。
ですが男子トイレと物置に逃げていた避難者たちは、
救急隊の梯子車により奇跡的に救出されました。
翌日5時43分に火災鎮圧されました。
現場検証に結果、
7階プレイタウンフロア内で96人の遺体が確認されました。
火災から逃れるために7階から飛び降りや転落で22人の死亡者を確認し、
犠牲者は合計118人となりました。
火災の原因は出火推定時刻22時27分に、
3階・東側売場の出火推定場所(ニチイ寝具・呉服売場付近)を
タバコを吸いながら1人歩き回っていた工事監督の失火である、
と推定。
工事監督が「タバコかマッチを捨てた」と自供した場所と出火推定場所が一致。
1972年5月14日23時50分、
現住建造物重過失失火および重過失致死傷の容疑で緊急逮捕され、
その後刑事訴訟および民事訴訟が行われました。
関西最強の巨大心霊スポットと言われるほど心霊現象が絶えなかったみたい。
その中でも有名な心霊現象をご紹介いたします。
千日デパートの解体後、跡地にまたデパートが建てられました。
エレベーターの売場内容を知らせるアナウンステープに
女性の泣き声のような奇妙な音が混じり、
エレベーターガールが乗れなくなったそうです。
旧千日デパート前でタクシーを待つホステスがいました。
ベテラン運転手たちは決して乗せないそうです。
そんなことを知らない新米タクシー運転手はホステスを乗せてあげました。
俯いたホステスを目的地まで連れて行くと、
後部座席の女性がどこにもいなかったそうです。
他にも助けを求める声や、すすけた服を着た幽霊、 飛び降りる人影やアーケードに聞こえる謎の衝突音など 体験談や噂が絶えないそうです。
当時の状況を関西テレビ放送のカンテレNEWSさんでご紹介しています。
当時の状況のリアルの声を体験してみてもいいかも。
現在千日デパートの跡地は、
ビックカメラなんば店となっております。
現在も営業中なので跡地に訪れたい人は入店してみては
いかがでしょうか。
こちらのGoogle Mapを参考にどうぞ。
現在営業しているお店となりますので、 訪れる際はくれぐれも店舗にご迷惑のならないよう、 マナーを守って行動しましょうね。
戦後最大最悪のビル火災千日デパート。
そこでは決して許されない火災事故の夜があります。
火災への恐怖を忘れずに、日々の防災意識をしっかり持ち
自分自身や大切な人を災害から守りましょう。
みの怖書店アルバイト
とにかく明るいコミュ力モンスターといわれた私です。
学生の頃の肝試しが忘れられず、今でも近くに
心霊スポットがあれば、『ねぇ、ちょっと寄ってく?』と気軽に誘う系女子。
本当に怖いのは幽霊よりも不審者と熊だと諭してほんのり誘います。
昼休みにジムでちょっと走るのが、日々の行動力の秘訣です。
最近は、やっぱりヨガが好き。
みの怖書店
アルバイト
今回は戦後最大のビル火災、千日デパートについてご紹介しました。
みの怖書店員
ビル火災は怖いですね。火災が起きたら逃げ場なんてないですよね。
みの怖書店
アルバイト
私もそう思うよ。ビル火災で1番怖いのは煙ってこないだ防災訓練で教えてったし、 煙で周りが見えなくなるなんてパニックだもん。
みの怖書店員
その煙も有害で一酸化炭素中毒により呼吸や心肺機能が低下し、亡くなってしまうから知っていたら尚更パニックになりそうですよね。でも今回のお話で不思議なのは、なぜこのビル火災は7階に人が居ないと思って消防に報告してしまったんでしょうか。
みの怖書店
アルバイト
その件については分からないんだよね。 報告時にパニックになっていて報告漏れなのか。そもそも7階の存在を忘れてしまったのか。
みの怖書店員
ああ。7階の保安巡回はしていないとの事でしたし、本当にパニックで忘れてしまったのかもしれませんね。
みの怖書店
アルバイト
そうかもね。火災発生時に7階への連絡も行なっていなかったようだしね。
みの怖書店員
いるのにいない存在として思われているなんて、本当に怖いですね。私の存在もいつか無かったものになってしまうんでしょうか。
みの怖書店
アルバイト
それは大丈夫だよ。私が書店員ちゃんの武勇伝を後世に伝えていくから。まかせて!
みの怖書店員
え?それって、まさか…。
みの怖書店
アルバイト
爆ぜよコミ症!初オンラインの夜。とか。
みの怖書店員
あわわわわわわぁー
